お役立ち スマホ脳を簡単にまとめました。 こんばんは! というか超お久しぶりです。 前回の記事が3月だったので約半年、サボってました、、、! また少しずつ書いていきます。 今日は「スマホ脳」を読んだので、そのまとめと感想忘れないうちに残しておきます。 ... 2021.08.22 お役立ち
メイン記事 Dialogflowの話 こんばんは! 今日はDialogflowについて調べてみました。 Dialogflowとは Dialogflowとはgoogleの提供するサービス(総称:GCP)で簡単にいうと「簡単にチャットボットを作れるサービス」です... 2021.03.14 メイン記事
メイン記事 コンテナ技術の話 こんばんは! 今日はコンテナ技術についてまとめたいと思います。 色々なところで普段耳にする「コンテナ」、しっかりと理解したいと思います。 コンテナ技術とは コンテナ技術とは簡単に言うと「機能ごとに格納先を変え、色々... 2021.03.13 メイン記事
メイン記事 自分がその仕事をする意味 こんばんは! 今日は仕事をする中で感じたことを書きたいと思います。 今、自分の仕事はエンジニアとしてコードを書くこともあるんですが、それ以上に外部のパートナーさんとやりとりして、プロジェクトを進めるような役割の仕事もしています... 2021.03.10 メイン記事
メイン記事 Ansibleの話 こんばんは! 今日はAnsibleについてまとめてみます! Ansibleとは Ansibleとは簡単に言うと「誰がいつ何度やっても同じ状態にしてくれるツール」です。 一言にすると構成管理ツールと呼ばれています。 ... 2021.03.09 メイン記事
メイン記事 正規表現の話 こんばんは! 今日は正規表現についてまとめてみます! 正規表現とは 正規表現とは簡単に言うと、「文字列を簡単に表すための方法」です。 どこに使われているのかと言うと、一例になりますが、エンジニアがwebサービスを作... 2021.03.08 メイン記事
メイン記事 GoogleAppsScriptの話 こんばんは! 最近ブログ更新に空きが出てきてますね、、>< 言い訳はしません!頑張って続けていきます! 今日はGoogle Apps Scriptについて調べてみました! Google Apps Script... 2021.03.06 メイン記事
メイン記事 MVCモデルの話 こんばんは! 今日はMVCモデルについてまとめたいと思います! MVCモデルとは MVCモデルとは簡単に言うと「コーディングにおける、役割を分担して行う型」です。 もう少し詳しく言うと、webサイトにユーザがアクセ... 2021.03.02 メイン記事
メイン記事 スクレイピングの話 こんばんは! 今日はスクレイピングについてまとめてみます! スクレイピングとは スクレイピングとは簡単に言うと「webサイトからデータを抜き取って加工して表示すること」です。 例えば、日経平均株価の数値や、オークシ... 2021.03.01 メイン記事
メイン記事 WebSocketの話 こんばんは! 今日はWebSocketについて調べてみました! 仕事で使おうか検討中の場面で出てきた言葉だったのですが、全然なんのことか分かりませんでした笑 WebSocketとは WebSocketとは簡単に言う... 2021.02.26 メイン記事
趣味記事 KindleストアがSALE中です! こんばんは! はてなブックマークを見てたらこんな記事がありました。 内容は3/4までKindleの対象の本を購入した場合、50%がAmazonポイントで還元されるという話です。 どんな本が対象かというと、ちょ... 2021.02.23 趣味記事
メイン記事 Jenkinsの話 こんばんは! 今日はJenkinsについて調べてみました! Jenkinsとは Jenkinsとは簡単にいうと「素早くテスト、リリースするためのツール」です。 素早く、即ち自動化です。 IT業界では「自動テス... 2021.02.21 メイン記事
メイン記事 ロードバランサの話 こんばんは! 今週も一週間お疲れ様でした! 今日はロードバランサについて調べてみました! ロードバランサとは ロードバランサとは簡単にいうと「負荷を分散させてくれる誘導係」です。 webサイトは日々様々なユー... 2021.02.19 メイン記事
メイン記事 iPhone12のメリットとデメリット こんばんは! 今日は若干趣味記事です! 題名の通りiPhone12に先週末買い換えたので、使ってみた感じをお伝えします。 ちなみに変える前はiPhone7でした(すげー躍進) きっかけはYmobileの2年契約の更... 2021.02.18 メイン記事
メイン記事 VitaNoteという新たな健康診断 こんばんは! ITmediaでこんな記事がありました。 記事の内容は国内スタートアップ企業の資金調達ランキング(2021年1月)です。 スタートアップとは特にイノベーション(技術革新)を目標に掲げた企業という... 2021.02.17 メイン記事
メイン記事 レプリケーションの話 こんばんは! 今日はレプリケーションについて調べてみました! サムネはApexのレプリケーターです。笑 先走りますが、これも複製を作るという意味で同じですね! レプリケーションとは レプリケーションとは「本体... 2021.02.16 メイン記事
メイン記事 DBeaverの話 こんばんは! 今日はDBeaverについて調べてみました! DBeaverとは DBeaverとは簡単にいうと「データベースを視覚的に管理できるツール」です。 Gitで言うGithubみたいな関係と認識しています。... 2021.02.15 メイン記事
メイン記事 COCOAの不具合から得た教訓 こんばんは! 今日は最近ニュースで見かけるCOCOAについて調べてみました! また今回のニュースから私なりに得た教訓を書いてみます。 COCOAとは COCOAとはContact Confirming Applic... 2021.02.14 メイン記事
メイン記事 リーダブルコード 最終回 こんばんは! 今日でリーダブルコードは最終回です! <前回記事> <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) ... 2021.02.11 メイン記事
メイン記事 リーダブルコード その6 こんばんは! 明日は久しぶりの祝日ですね! と言っても特に予定があるわけでもなく、、、。 チェンソーマンの続き読みに行こうかなあ〜(漫画喫茶) ではでは今日も続きを進めます。 <前回記事> ... 2021.02.10 メイン記事
メイン記事 リーダブルコード その5 こんばんは! 最近はパートナーさんが書いてくださったコードを読むことも出てきて、このコードはなんですぐ理解できるんだろうと考える機会も生まれました。 まずは簡単に要約されているコメントがあると、とっかかりやすいですね笑 ... 2021.02.09 メイン記事
メイン記事 リーダブルコード その4 こんばんは! 今週も頑張っていきましょう!昨日の続きからです! <前回記事> <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practi... 2021.02.08 メイン記事
メイン記事 リーダブルコード その3 こんばんは! 一日空きましたが、リーダブルコードのまとめ続きをやっていきます! <前回記事> <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory i... 2021.02.07 メイン記事
趣味記事 コーヒーインストラクターになりました! こんばんは! 今日は完全に趣味記事です! 普段からコーヒーが好きで豆を挽いて抽出したりしてるんですが、せっかくなので知識もつけたいなーと思い、コーヒーインストラクターというものを受けて見ました。 最初に謝っておきますが、... 2021.02.06 趣味記事
メイン記事 リーダブルコード その2 こんばんは! 一週間お疲れ様でした! 今日は昨日の続きでリーダブルコードの続きをまとめていきます! <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in p... 2021.02.05 メイン記事
メイン記事 リーダブルコード その1 こんばんは! 今回より数回に渡って本の内容をまとめていきたいと思います。 タイトルにもありますが、読む本は「リーダブルコード」という本です。(詳細は下記リンク) リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践... 2021.02.04 メイン記事
メイン記事 ゼロトラストネットワークの話 こんばんは! 今日はゼロトラストネットワークについて調べてみました。 リモートワークするにあたり個人が安全に会社の本番サーバなどに接続するにはどうしたらいいかを考えています。 その中でゼロトラストってどうなの、という話題... 2021.02.03 メイン記事
メイン記事 スクールに通わなくても良い話 こんばんは! 今日はQiitaでこんな記事を見かけたので紹介します。 この方はプログラミングスクールを利用せずエンジニア転職を成功されておりました。 私はスクールを最後の段階で利用しましたが、それまでの過程は... 2021.02.02 メイン記事
メイン記事 バッチ処理の話 こんばんは! 今日はバッチ処理について調べてみましたので、まとめていきます! バッチ処理とは バッチ処理とは簡単にいうと、「後で一気に効率よく処理する」方法です。 処理というのはデータの入力であったり、計算です。 ... 2021.02.01 メイン記事
メイン記事 リモートワークの良いところ悪いところ こんばんは! 入社3ヶ月目にしてリモートワークが始まり、約3週間が経過しました。 先日、緊急事態宣言が1ヶ月程度延長されるような話も浮上し、リモートは続くことが予想されます。 今日は個人的な見解ですが、リモートワークの良... 2021.01.31 メイン記事
メイン記事 Techpitの話 こんばんは! 今日はプログラミングを勉強する際のサービスとしてTechpitを紹介します。 以前の記事でも軽くだけ触れていたんですが、今日ここでもう少し深堀りします。 Techpitとは Techpitとは「実際に... 2021.01.30 メイン記事
メイン記事 先輩の行動に感動した話 こんばんは! 一週間お疲れ様でした! 今日はニュース記事を取り上げてみました。 お昼休みにTwitterを覗くと、Githubがトレンド入りしていて、なんやろ?と調べてみると下記のような内容でした。 多分エンジニア... 2021.01.29 メイン記事
メイン記事 MacBookAirって使いやすい? こんばんは! 今日はMacBookAirについて語りたいと思います。 ですが一般的に挙げられるメリットデメリットという話ではありません。 10年以上Windowsを使ってきた自分がいきなりMacにかえてどう感じたかという... 2021.01.28 メイン記事
メイン記事 シングルサインオンの話 こんばんは! 今日はSSO(シングルサインオン)についてまとめていきたいと思います! シングルサインオンとは シングルサインオンとは簡単に言うと、「一回のログインで複数サイトにアクセス出来る仕組み」です。 要はテー... 2021.01.27 メイン記事
メイン記事 転職2ヶ月後の業務内容2 こんばんは! 昨日に引き続き、2ヶ月経過した時点での業務内容を簡単に紹介します。 昨日の記事は下記になります。 チームで開発している物は定期的に会議があり参加する。 チームで開発するのは主に新しい機能開... 2021.01.26 メイン記事
メイン記事 転職2ヶ月後の業務内容1 こんばんは! 今日は未経験からエンジニアに転職し、2ヶ月経過した時点での業務内容を簡単に紹介します。 私自身も入社前はエンジニアって実際どんな業務をしているのか結構気になっていたので、参考になれば幸いです。 主な業務内容... 2021.01.25 メイン記事
メイン記事 スーパーコンピュータの話 こんばんは! 今日はスーパーコンピュータについて調べてみました! スーパーコンピュータとは スーパーコンピュータとは簡単に言うと、「計算が超得意なコンピュータ」です。 日本が2012年に完成させた「京」と言うスーパ... 2021.01.24 メイン記事
メイン記事 YouTubeデビューしました! こんばんは! この度、なんと縁あってYouTubeに出させていただきました!(声だけ笑) 内容はプログラミングスクールから転職に到るまでの体験談です。 ↓URL貼っておきますね。 今日はその時の経緯や心... 2021.01.23 メイン記事
メイン記事 ペネトレーションテストの話 こんばんは!最近料理がシチューとカレーになりつつあります。いっぱいできるっていいよね。。。 今日はペネトレーションテストについてです。 この業界に入って初めて聞いた言葉だったので、少し調べてみました。 ペネトレーションテ... 2021.01.21 メイン記事
メイン記事 VPNの話 こんばんは!今日はVPN接続についてです。 自社でも元々利用していたのですが、リモートワーク増加に伴い、その接続数を増やす話が持ち上がりました。 といってもなんのことかさっぱりだったので調べてみました。 VPNとは ... 2021.01.20 メイン記事
メイン記事 BrowserStackの話 こんばんは! 平日の外出が0になりつつある私です。。 これは絶対太ってしまうとランニングしてみましたが、1日しか続きませんでした。笑 リングフィットを信じろ!!! ということで今日はBrowserStackというサ... 2021.01.19 メイン記事
メイン記事 Ryzenの話 こんばんは!今日はCPUについて調べてみました。 私の会社ではこれまでデスクトップPCで作業をしていたのですが、テレワークが推奨されるのもあり、ノートPCに移行する流れになりました。 以前の緊急事態宣言の際にも同じ話は上がった... 2021.01.18 メイン記事
メイン記事 GIGAスクール構想の話 こんばんは!今日は久しぶりにトレンドニュースを引っ張ってきました! 「ASUS、Chromebookを10万台増産 “子供1人にPC1台”施策での需要見込む」 記事の内容をまとめますと、コロナ渦を鑑み、GIGAスク... 2021.01.17 メイン記事
メイン記事 Reactの話 こんばんは!一日家にいてしまいました。なんか勉強とApexを行き来していました。(目を酷使するスタイル) 今日はReactについて調べてみました。自社でもちょこっと使われていたりして、一応知っておきたいな、と。あんまりあれこれ触りす... 2021.01.16 メイン記事
メイン記事 マイクロサービスの話 こんばんは!一週間お疲れ様でした!リモートになって椅子が変わり、早速腰が痛い!!ヤバイ!! 今日はマイクロサービスについて調べてみました。自社でも取り入れられている手法で詳しく知っておきたいので、、。 マイクロサービスとは ... 2021.01.15 メイン記事
趣味記事 何をしないか決めた話 こんばんは!大阪にも緊急事態宣言が出ましたね。うちの会社も原則リモートワークになり、昨日はパソコンやらディスプレイやらを持ち帰ってバタバタしてました。 以前から65歳以上の方と接触する人はリモートにするなど、政府の方針に柔軟に対応し... 2021.01.14 趣味記事
メイン記事 No-codeの話 こんばんは!また今日は月曜かと思いきや火曜日でしたね。スーパーが火曜市で安いんですよ。最高ですね。 今日は最近よく聞くけどちゃんと理解してないなシリーズ第三弾、No-code技術の話です。 No-codeとは No-co... 2021.01.12 メイン記事
メイン記事 TypeScriptの話 こんばんは!3連休もあっという間ですね。。今日は友達と久しぶりにApexをガッツリやってました笑 今日は最近よく聞くけど分かってないから調べてみるシリーズ。TypeScriptの話です! TypeScriptとは Typ... 2021.01.11 メイン記事
メイン記事 Flutterの話 こんばんは!連休も中日ですね、今日も頑張っていきます! 今日は最近名前をよく聞くけどよく知らないFlutterについて調べて見ました。 Flutterとは FlutterとはGoogle社が開発したモバイルアプリを作るた... 2021.01.10 メイン記事
メイン記事 ラズベリーパイの話 こんばんは!今日はラズベリーパイの話です。美味しそうな名前ですがお菓子の話ではありません、、、。ちなみ私はアップルパイが好きです。 ラズベリーパイとは 簡単に言うと「超小型コンピュータ」です。イメージを貼っておきますが、掌サイ... 2021.01.09 メイン記事
メイン記事 転職は運ゲーだと思った話 こんばんは!週末ですね!一週間お疲れ様でした! 今日は転職した時のことを振り返りたいと思います。 ちょうど一年前、このブログを立ち上げました。その時は「今のままだと将来が不安だから、転職を考えながら行動していきます」という感じ... 2021.01.08 メイン記事
メイン記事 DX人材の話 こんばんは!明日が終われば3連休ですね!がんばっていきましょう! 今日はDX人材の話です。DX日輪刀ではありません。 DX人材とは まずDXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略です。 どこにXがあるねん!英... 2021.01.07 メイン記事
メイン記事 VScodeの話 こんばんは!今日も今日とてやっていきましょう! 今日はVScodeの話です。業務で使っているので掘り下げたいと思います! VScodeとは VScodeとはMicrosoft社が作った無料のコードエディターです。ちなみに... 2021.01.06 メイン記事
メイン記事 GORMの話 こんばんは!朝寒い!布団から出れない!皆さん寝る時暖房つけていますか..?電気代とか乾燥を考慮して私はまだつけていないです...。 全然関係ない話題でしたが、今日はGORMについてまとめてみます!今日会社で少し触ったんですが、なんや... 2021.01.05 メイン記事
メイン記事 Postmanの話 こんばんは!今日から仕事はじめですよ!1月末リリースの案件は今週末にレビューに出すので、テキパキやってるところです! てなわけで今日はPostmanについて調べてみました。以前から少し触っていたのですが、いまいちメリットとか把握仕切... 2021.01.04 メイン記事
メイン記事 パッケージ管理システムの話 こんばんは!今日は分かってそうだけどいまいち説明出来ないパッケージ管理システムについて調べてみました。 パッケージ管理システムとは そもそもパッケージってなんですかってところからなんですが、パッケージは「ソフトウェアに必要なフ... 2021.01.03 メイン記事
メイン記事 新年のご挨拶2021 あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日は新年一発目の記事ということで本年の目標を立てたいと思います。 と言うわけでもう考えました!発表します! 3ヶ月に1回、サービスを作る。(年4個... 2021.01.02 メイン記事
メイン記事 TCP/IPの話 こんばんは!私事ですが、また1つ歳を取りました!次の1年も行動を続けて頑張っていきたいと思います! てことで今日はTCP/IPの話です! TCP/IPとは TCP/IPとは現在最も使われている通信プロトコルです。通信プロ... 2020.12.30 メイン記事
メイン記事 RESTというアーキテクチャスタイルの話 こんばんは!今年も後3日!!!!もう一度掃除もしなきゃですね。 年末年始にサムネに挙げた「Wenを支える技術」という本を読んでいます。結構難しくてまだ途中なんですが、アウトプットしながら理解していきたいと思います。今日はその中で出て... 2020.12.29 メイン記事
メイン記事 A Tour of Go 攻略戦第一夜 こんばんは!ついにタイトルが「〜の話」でなくなりました笑そんな深い意味は無いんですが、シリーズ物になりそうなので、カッコつけてみました。 今日は少し背景が長くなるんですが、最近会社で使うGo言語の勉強方法について悩んでたんです。技術... 2020.12.27 メイン記事
メイン記事 ISMSの話 こんばんは!今日はセキュリティの話です。私の会社でも認証取得しているISMSについて調べてみました。 ISMSとは ISMSとは「Information Security Management System」の略で情報セキュリ... 2020.12.26 メイン記事
メイン記事 Nintendo Switch Onlineで使われるAWSの話 こんばんは!メリークリスマス!今日も特に関係ないな!頑張っていきましょう! 今日はいつもと切り口が違うのですが、今どんな技術がトレンドなのかを知るためにITnewsから気になったものピックアップして、勉強していきたいと思います。 ... 2020.12.25 メイン記事
メイン記事 Mackerelの話 こんばんは!メリークリスマスイブ!!関係ないな!頑張っていきましょう!! 今日はMackerelについてまとめます。会社で使ってるんですが、何それ美味しいの状態なので、、、! Mackerelとは MackerelとはS... 2020.12.24 メイン記事
メイン記事 CI/CDの話 こんばんは!もう明日はクリスマスイブだなんて、ほんとに日が経つのは早いっすね、、、。てなわけで今日はCI/CDについてまとめたいと思います! CI/CDとは CI/CDとはソフトウェア開発ツールの中の一つです。それぞれの単語の... 2020.12.23 メイン記事
メイン記事 Apacheの話 こんばんは!今日はApacheについてまとめてみます!先日LAMP環境について話した時、まだ知識が曖昧だったのでしっかり学びます! Apacheとは Apacheとは世界中で最も使用されているWebサーバーソフトウェアです。 ... 2020.12.22 メイン記事
趣味記事 シークレットサンタの話 こんばんは!今日は会社のクリスマスパーティでした! そこでシークレットサンタと言う企画があって面白かったのでその話です。全然IT関係ないです笑 シークレットサンタとは シークレットサンタとは海外でメジャーなプレゼント交換... 2020.12.21 趣味記事
メイン記事 MySQLの話 こんばんは!今日はMySQLについてまとめていこうと思います。業務で良く出てくるんですが、ほんと初歩的な使い方しか出来ていないので、、、! MySQLとは まずはじめに、SQLと言うプログラミング言語があります。これは何に特化... 2020.12.20 メイン記事
趣味記事 阿部寛さんのホームページの話 こんばんは!今日はちょっとお遊び企画というか、よくTwitterとかで見る阿部寛さんのホームページがなぜあんなに大人気なのか調べてみました笑 結論から言うと、まず本人が俳優として素晴らしく大人気であること。そしてそのホームページが簡... 2020.12.19 趣味記事
メイン記事 拡張子の話 おはようございます!金曜日ですね〜〜〜〜!!今年もほんとに終わりが近づいてきましたね‥! 金曜日は例え辛いことがあっても、「まあ金曜日やし、明日休みやし、平気だが?」ってなるよね。 Friday Fantasic Powerと... 2020.12.18 メイン記事
メイン記事 レンダリングの話 おはようございます!昨日は仕事終わりに球場で野球をしたんですが、寒すぎて死ぬかと思いました笑 野球自体は楽しいから温くなったらガッツリやりたいな〜 てことで体はバキバキですが、テキパキやっていきましょう! レンダリングと... 2020.12.17 メイン記事
お役立ち ブログ30記事突破しました! おはようございます!!今日も朝から書いてますよ〜〜 約1ヶ月前ラストスパートの話で、目標を振り返り、ブログ関連の目標が未達成だったので、取り組むことを決意しました。 それからコツコツとほぼ毎日続けた結果、先日30記事以上も達成... 2020.12.16 お役立ち
メイン記事 サーバーダウンについて こんばんは!昨日の夜20時半ごろ、Youtubeでハンバーグの作り方を見ていて、なんかコメントとか読み込めないし、変だな〜と思ってたら、その後Youtubeが完全に見れなくなってしまいました。 後々分かったんですが、Googleの方... 2020.12.15 メイン記事
メイン記事 ダッシュボード機能の話 こんばんは!今日も朝から書いてます〜月曜日気合入れていきましょう〜〜〜 ダッシュボード機能とは 普段車とか乗る人はダッシュボードって聞くと運転席周辺のイメージが出てくるのではないでしょうか。IT業界におけるダッシュボード機能も... 2020.12.14 メイン記事
メイン記事 DNSサーバーの話 こんばんは!日曜日も終わりに近づいていますね〜 DNSサーバーとは 以前の記事で、インターネットには住所のようなIPアドレスがありWebサイトにアクセスするには、Webサイトが固有に持つプライベートIPアドレスを特定する必要が... 2020.12.13 メイン記事
メイン記事 Linuxの話 こんばんは!昨日の記事がすごく伸びてました!(当社比)ありがとうございます!今日も頑張っていきます! Linuxとは LinuxとはオープンソースのOSです。OSとはコンピュータの基礎となるシステムプログラムのことですね。 ... 2020.12.12 メイン記事
メイン記事 WebRTCの話 こんばんは!今日は夜予定があるので、朝から書いてます!いやあ、コーヒーが美味い! WebRTCとは WebRTCとは高速でデータ通信をする技術です。何が実現できるかと言うと、WebブラウザでRTC(リアルタイムコミュニケーショ... 2020.12.11 メイン記事
お役立ち ふるさと納税しました! こんばんは!今日はふるさと納税の話です!滑り込みで今日やってきました! ふるさと納税とは ふるさと納税とは簡単に言うと、実質2000円の負担で地域の返礼品がもらえる制度です。 納税限度額があり例えば50000円が限度額で... 2020.12.10 お役立ち
お役立ち Adsenseの審査に合格しました! こんばんは!今日は報告記事です! タイトルでおもっきりネタバレしていますが、こんなメールが、、、! Google Adsenseに合格しましたー! めっちゃ嬉しいです!^ ^ てことでせっかくなんでGoog... 2020.12.09 お役立ち
メイン記事 Shopfiyの話 こんばんは!昨日までガッツリプログラムの話でしたが、今日からはまた知識武装していきます。なんとなくよく聞くけど、詳しく知らなかったShopfiyについてです。 Shopfiyとは Shopfiyとはインターネット上にECサイト... 2020.12.08 メイン記事
メイン記事 DockerでGo環境を構築する話 -後編- こんばんは!一週間が始まりましたね!今日は昨日の続きをします! ↓読んでない方は是非前編から読んでみてくださいね。 では後編はホストから始めていきます。 $cd docker-test //前編で作ったdoc... 2020.12.07 メイン記事
メイン記事 DockerでGo環境を構築する話 -前編- こんばんは!今日はDockerでGo環境を構築したので忘れないうちに備忘録に残していこうと思います!Docker、Go言語って何???って方は以下を参照してください! それでは早速やっていきます! コン... 2020.12.06 メイン記事
メイン記事 オートスケールの話 こんばんは!今日はオートスケールの話です!初耳の単語でしたが、まとめていきます。 オートスケールとは オートスケールとは事前に設定したサーバー負荷を超えると、自動的にクラウド上のサーバーの数を増やし、負荷分散をする仕組みのこと... 2020.12.05 メイン記事
メイン記事 環境変数の話 こんばんは!今日は言葉だけは知ってるけど、良くわかっていない環境変数についてまとめたいと思います。 環境変数とは 環境変数とはコンピュータ自身(OS)が持つ変数のことです。 変数とは My_pokemon1 = "... 2020.12.03 メイン記事
メイン記事 フレームワークの話 こんばんは!今日はフレームワークのお話です。 フレームワークとは プログラミング言語における、よく使う機能を予め組んだパックのようなものです。 例えば、Webサービスを作る場合、新規登録機能、ログイン、ログアウトetcと... 2020.12.02 メイン記事
メイン記事 Go言語の話 みなさんこんばんは!インターンの子の歓迎会があり、ちょっとお酒が入ってますが、頑張っていきますよ! 今日はGo言語のお話です! Go言語とは Go言語とはGoogleが開発したプログラミング言語です。 生まれた理由... 2020.12.01 メイン記事
お役立ち 簿記3級合格しました! こんばんは!ご報告します! 簿記3級無事合格しました! 資格を取れたことも嬉しいですが、目標を立てて、努力して、達成したことが一番嬉しいですね。 今日はなんで簿記を取ろうと思ったとか、書いておこうかと思います。 勉... 2020.11.30 お役立ち
メイン記事 データセンターの話 こんばんは!先日、データセンターに入る機会があったので、まとめたいと思います! データセンターとは 企業や個人でサービスを提供する場合、Webサービスや顧客のデータを管理するためにサーバーなどのIT機器を設置する必要があります... 2020.11.29 メイン記事
メイン記事 PHPの話 こんばんは!今日は朝からPHPを勉強してたので、PHPについて基本的なところから書いていきたいと思います! PHPとは PHPは1995年にラスマス・ラードフ氏がリリースしたオープンソースのプログラミング言語です。Person... 2020.11.28 メイン記事
メイン記事 プロキシの話 こんばんは!今日は1日研修でした〜ちょっと疲れたけど、頑張りますよ〜! 今日はプロキシの話です。仕事をする上でよく出てきて個人的にいまいち分からないやつです笑 では早速いきましょう! プロキシとはプロキシサーバと同義で「... 2020.11.27 メイン記事
メイン記事 継続は力なりの話 こんばんは!今日はIT関連ではなく、最近感じていることの話です。 私は前々から一つのことに熱中してやり続ける!みたいなことは苦手でした。悪い言い方をすれば飽きっぽい性格です。 何かやり始めても3日と続かず、そんな自分が好きでは... 2020.11.26 メイン記事
メイン記事 UI/UXの話 こんばんは!日本シリーズがえらいことになってますが、備忘録は通常運転で頑張ります! 今日はUI/UXの話です。Webサイトを作るにあたり、欠かせない存在です。 UIとは まずUIとはユーザーインターフェースの略で、人とイ... 2020.11.25 メイン記事
メイン記事 ポートの話 こんばんは!11月もあと一週間ですね!頑張って続けていきますよ〜 今日はポートの話です。IPアドレスの続きのような感じなので、IPアドレスって何?って方は下記事を参照してください。 Webページにアクセスする際は、... 2020.11.24 メイン記事
メイン記事 Ubuntuの話 こんばんは!今日は仕事で使用しているOS、Ubuntuの話です。正直、1ヶ月前までは存在自体全く知らなったですが、勉強も兼ねて調べてみましたので書いていきます。 OSとはオペレーティングシステムの略でパソコンの基礎となるシステムソフ... 2020.11.23 メイン記事
メイン記事 VirtualBOXとVagrantの話 こんばんは!3連休2日目ですね。昨日は美術館に行ったりして、「塗り重なった油絵の表面のゴツゴツ感はええな!」とか、「画家の人体の描き方はやっぱ最高やな!」とか言ってました。笑 さ、今日も絵ではないですが、備忘録書いていきましょう! ... 2020.11.22 メイン記事
メイン記事 未経験からIT転職後の話 こんばんは!今日で転職後、3週間が経ちました。 今の気持ちを素直に書いていきたいと思います。 まず結論から言うと、転職してほんとによかったです。 それは今の会社が良いっていうのももちろんあるけど、働く場所として別の環境を... 2020.11.21 メイン記事
メイン記事 Dockerの話 こんばんは!ガオです。今日も元気に書いていきます! 今日はDockerの話。まだまだわからないことだらけですが、少しずつまとめて行こうと思います。 Dockerって何? Dockerとはコンテナと呼ばれる仮想環境をローカ... 2020.11.19 メイン記事
メイン記事 APIの話 こんばんは!今日もつらつらとIT備忘録を書いていきます! 今日はAPIの話!APIとはApplication Programming Interfaceの略です。アプリケーションとプログラミングを繋ぐものと言うような意味です。ものと... 2020.11.18 メイン記事
メイン記事 IPアドレスの話 こんばんは〜。今日は会社で歓迎会を開いてもらいました^^(n回目)今までで一番規模が大きくて、リモートで東京のオフィスと接続していろんな方と始めて対面しました笑 1年前には考えられない方法だし、現代だからこそ実現出来る飲み会ですね。... 2020.11.17 メイン記事
メイン記事 Gitの話 こんばんは!ガオです。 宣言通り、IT備忘録を書いていきます! 今回は絶賛自分も苦戦中のGitについて特徴を簡単に説明したいと思います。 注意:拙い説明だったり、間違いがあるかも知れませんが、ご了承ください^^; ... 2020.11.16 メイン記事
未分類 ラストスパートの話! お久しぶりです!記事みてくれてありがとう!こんばんは、ガオです。 めっちゃ久しぶりっすね!なにやってたんですか????いや、サボってました‥。すんません‥。 最後の更新が6月なんで約半年経ちました。すげーいろんなことがあったん... 2020.11.15 未分類
メイン記事 プログラミングスクールを修了しました! こんにちは!ガオです! お久しぶりです!笑 先日、プログラミングスクールを修了しましたので、感想や内容について話したいと思います。 独学で学んでいる人や、スクールを検討している人の参考になれば幸いです! スクールは... 2020.06.20 メイン記事
趣味記事 ゲームの話。 こんばんは!!ガオです! 今日は趣味編ということで、存分にはまっているゲームの話をします! ヲタクトークによろしければお付き合い下さい笑 結論からいうと、「Apex Legends」です! ワンダーじゃない... 2020.04.02 趣味記事
メイン記事 大阪IT勉強会に参加してきました! 3月15日(日)に参加した大阪IT勉強会の内容がとても良かったので、シェアしたいと思います! 大阪IT勉強会は3回目の開催で、僕は初めて参加させてもらいました。 大阪IT勉強会の詳細は以下↓ 参加目的は現役エンジ... 2020.03.22 メイン記事
メイン記事 プログラミングの勉強方法 記事見てくれてありがとう! こんにちは、ガオです ^^ 今日は僕なりのプログラミング勉強方法について紹介したいと思います。よろしければ参考にどうぞ! 結論から先に言うと、取っ掛かりはProgateがおすすめです。そこから... 2020.02.10 メイン記事
メイン記事 プログラミングスクールの見学に行ってきました! こんばんは!記事見てくれてありがとう!ガオです^^ 今日は昨日行って来たスクールの感想を率直に書きたいと思います。 見学したスクールは「DMM WEB キャンプ」ちなみに見学というか、1対1のカウンセリングです。2時間くらい色... 2020.01.21 メイン記事
WonderLandWars WonderlandWarsイラストまとめ CR01 記事見てくれてありがとう!こんにちは!ガオです^ ^ 今回は本記事とは逸れて、趣味記事になります!Twitterで今のところ毎日アップしてるWonderlandWars(以下wlw)のイラストまとめと、描いた絵についてコメントを書い... 2020.01.11 WonderLandWars趣味記事
メイン記事 新年のご挨拶 記事見てくれてありがとう!!!こんにちは!ガオです。あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!正月のお過ごしはいかがでしょうか?僕はそんなにやることもなく、結構暇を持て余しています笑去年までは福袋を買いに走ったりもし... 2020.01.02 メイン記事未分類
メイン記事 2020年の目標を立てましょう! 記事見てくれてありがとう!!!こんばんは!ガオです! 楽しいクリスマスが終わったと思えば、すぐに年の瀬ですね。皆さまにとってこの一年はどんな一年だったでしょうか?短かった。長かった。楽しかった。苦労が多かった。様々あると思います。 ... 2019.12.31 メイン記事未分類
メイン記事 自己紹介とブログを始めたきっかけ 記事みてくれてありがとう!!! こんちは!ガオです!!前回の記事で「で、あんた何者やねん?」ってなる方もいると思うので、自己紹介します! 前回記事「ガオブログ_爆誕。」 ... 2019.12.25 メイン記事
メイン記事 ガオブログ_爆誕。 はじめまして、ガオと申します! これから少しずつ発信していきたいと思い、ブログを立ち上げました。 ブログの一番の目的はポートフォリオ形成です。 「自分ってこういうこと出来るんです!」って相手に伝えるためのツールにすること... 2019.12.23 メイン記事