こんばんは!
今日はIT関連ではなく、最近感じていることの話です。
私は前々から一つのことに熱中してやり続ける!みたいなことは苦手でした。
悪い言い方をすれば飽きっぽい性格です。
何かやり始めても3日と続かず、そんな自分が好きではなかったです。
だから逆に、深く知識を持っている人とか、一つのことを極めてる人に憧れるし、
そんな人の話を聞くのが大好きです。
で、そんな自分が変わり始めたのは思い返せば1年前でした。
プログラミングの勉強を1から始めて、これが思いの外結構続きました。
理由は自分の肌に会ってたとか、面白かったとか色々考えられるんですが、
一番は変わりたいと思う意志の強さじゃないかなと思います。
その頃は未来に漠然とした不安があって、
転職を考え始めた頃でした。
だから仕事が終わったあと、ゲームとかやりたいことはいっぱいあったんですが、
なんとか誘惑を振り切って勉強してました。
その時、特に意識していたことは”毎日”やること。
ほんの少しでもいいから、絶対毎日やることでした。
実際ほんとに絶対毎日かって言われると、
飲み会とか、正直出来てない日もあったと思います。
ですが、このルールは2日に一回とかじゃダメなんです。
なぜなら、2日に1回なら明日やればいいや。が通ってしまうからです。
そのうち、2日連続サボっても、次の2日連続でやればいいとか考えるようになります。
そんなこと絶対出来ないのに。
ちょっと伝わりづらい例だったかもしれませんが、
毎日のパワーはすごいということをお伝えしたいです。
あとはその連続が3日を超え、1週間を超え、2週間を超え始めると、
続けられている自分が嬉しくなったり、モチベーションに繋がったりします。
1ヶ月を超えられたら、それはもう立派な習慣です。
自分に自信を持てるようになってきます。
失敗したって全然いいんです。
ていうか私も失敗の方が多いです。
だってこれまで勉強しないことが習慣になっていたのに、
それをいきなり切り替えるなんて難しいに決まってます。
大事なことはそれでもまた新しく始めること。
私もやっちゃいがちなんですが、誰かと比べるのもやめましょう。(自戒)
比べるとすれば昨日の自分。ってすごい好きな言葉です。
今私自身が習慣にしようとしているのは、
ITの勉強とブログと運動です。
運動なんて一日10分とかです。
それでも1ヶ月近く毎日やってます。
ハードルは低く始めるのも大事ですね。
つらつらと語りましたが、偉そうに言うつもりは全くなくて、
一緒に頑張れれば幸いです^^
それではまた明日!!
2020.11.26 ガオ
コメント