こんにちは!ガオです!
お久しぶりです!笑
先日、プログラミングスクールを修了しましたので、感想や内容について話したいと思います。
独学で学んでいる人や、スクールを検討している人の参考になれば幸いです!
スクールは「Techacademy」のWebアプリケーションコースです。
特徴は完全オンライン完結なことと、価格が比較的安いことです。
安いって言っても20万円くらいかかるんですけどね笑
ぶっちゃけめっちゃ悩みました!
で、色んな人に相談して、相談して、相談して…。
でも正解ってわからないんですよ。
だからメリット、デメリット考えて、最後は自分で決めました!(当たり前やけど笑)
だって、自分のこと一番本気で考えられる人って自分ですもんね^ ^
てことで、メリット、デメリットを挙げていきます!
メリット
- プロが考えたカリキュラムで効率良く学べる。
- 就活サポートが受けられる。(20代限定)
- メンターに質問ができる。
- お尻を叩いてくれる笑
デメリット
- お金がかかる。
こんな感じですかね。
3ヶ月ほど前に、これらを考慮しながら、すぐ転職活動するか、スクールに行くかを考えたんですが、コロナウィルスの影響もあり、転職活動っていう雰囲気でもなかったので、腰を据えて勉強しようと決めました。
で、結局通って良かったの?って話ですが、僕的には通ってよかったと感じています。
理由としては、メリットの部分と重なるものもありますが、
- やりきった達成感と自信がついた。(重要)
- エラーについて相談できた。
- 納期を意識するようになった。
特に基礎は学んだぞ!という自信に繋がったのは非常によかったと思っています。
独学だと、何をどこまで理解していれば基礎を習得したことになるのか、自分で不明瞭なところがあって、なかなか転職活動に踏み切れていませんでした。
ただ、それはあくまでも僕の場合でのことなので、ある程度学んだし、転職活動しながら、能力が足りないと思ったらまた独学する。みたいなスタンスでも良いと思います。
実際、もくもく会(エンジニアが集まる勉強会)で独学で転職成功された方もおられました。
いくらスクールで学んだとしても結局現場経験が積める訳ではないので、とりあえず転職を一つのゴールとしてそこでエンジニアとして経験を積み、2、3年後、より良い環境への転職に挑戦するという考え方です。
次にエラーについて相談できた点ですが、エラーは出さないことよりも、どう解決するか見当がつくことが非常に重要だと思います。その点で、どういった考え方、方法で解決するか相談できたことは良かったと思います。
僕の場合、エラーの半分くらいはスペルミスとかendがなかったりとか、初歩的なことだったので、たまに相談したあと「うわ、ただのスペルミスやん!ごめん!!」とか呟きながら、やってましたけど笑
で最後、納期について意識するようになった。についてですが、
一人だとついついサボっちゃいますよね?ね?
そこで登場するのがメンターさんなのですが、一週間に2回、30分間のビデオチャットがあり、進捗報告や質問、次までの目標などを相談します。
するとね、サボれないんですよ笑
2ヶ月間同じメンターさんなので、色々相談したり、教えてもらってたりすると、期待を裏切りたくないなーって気持ちが芽生えてくるんですよ笑
そんな感じで、現場でも必ずある納期を意識できたことも良かったと思います。
カリキュラムについて
内容はどんな感じだったかという話をしますね。
「Webアプリケーションコース」に限っての話になります。
最初はHTML,CSSから始まり、Bootstrap,ターミナル操作、MySQL,Ruby,Ruby on Rails,Git/GitHub,Herokuなどが含まれています。
要するに、Webページの見た目、システム構築の基礎を学んで、それをサービスとして公開するまでの一連の流れを学ぶことができます。
参考までに僕が最終課題で作ったサービスを載せておきますね。
アナログゲーム好きのためのSNSサイトです。SNSサイトの基本的な機能であるユーザ登録、投稿、お気に入り、フォローなどを実装しています。
登録が必要ですが、良かったらのぞいてみて下さい!
先に言っとくと、色々使いがって悪いし、アクティブユーザーもいないので、実質稼働してないです。すみません。。。
今後について
と、ここまで感想や内容について話しましたが、僕自身、転職活動はここから始まります。
現在はマイナビエージェントとスクールからの紹介求人、Greenなどを利用しながら、活動していこうと考えています。
働き先として、自社開発、受託開発、SESがあるのですが、まずは一番難易度が高い自社開発企業に挑戦しながら、状況をみていこうと思います。
不安がないかというとめっちゃあります笑
新卒で4年働いてきた企業を辞めて、未経験の業界に挑戦する。
不安がないほうが変じゃないかって思うくらいです。
でも、今の仕事のまま、将来に漠然とした不安を抱えたまま動けないでいるより、前向きに挑戦していく方が未来が明るくなりそうだと考えています。
もしプログラミングで失敗したとしても、また別の何かに挑戦してやると思うくらいです。
頑張っていきましょう!!!!
キャリアサポートの内容とか、色々まだあるっちゃあるんですが、一旦ここで筆をおきますね。
もし何か質問があれば、お気軽にどうぞ〜^^
では今日はこのへんで!
2020.6.20 GAO
コメント