2021-02

メイン記事

リーダブルコード その6

こんばんは! 明日は久しぶりの祝日ですね! と言っても特に予定があるわけでもなく、、、。 チェンソーマンの続き読みに行こうかなあ〜(漫画喫茶) ではでは今日も続きを進めます。 <前回記事> ...
メイン記事

リーダブルコード その5

こんばんは! 最近はパートナーさんが書いてくださったコードを読むことも出てきて、このコードはなんですぐ理解できるんだろうと考える機会も生まれました。 まずは簡単に要約されているコメントがあると、とっかかりやすいですね笑 ...
メイン記事

リーダブルコード その4

こんばんは! 今週も頑張っていきましょう!昨日の続きからです! <前回記事> <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practi...
メイン記事

リーダブルコード その3

こんばんは! 一日空きましたが、リーダブルコードのまとめ続きをやっていきます! <前回記事> <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory i...
趣味記事

コーヒーインストラクターになりました!

こんばんは! 今日は完全に趣味記事です! 普段からコーヒーが好きで豆を挽いて抽出したりしてるんですが、せっかくなので知識もつけたいなーと思い、コーヒーインストラクターというものを受けて見ました。 最初に謝っておきますが、...
メイン記事

リーダブルコード その2

こんばんは! 一週間お疲れ様でした! 今日は昨日の続きでリーダブルコードの続きをまとめていきます! <読んでる本> リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in p...
メイン記事

リーダブルコード その1

こんばんは! 今回より数回に渡って本の内容をまとめていきたいと思います。 タイトルにもありますが、読む本は「リーダブルコード」という本です。(詳細は下記リンク) リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践...
メイン記事

ゼロトラストネットワークの話

こんばんは! 今日はゼロトラストネットワークについて調べてみました。 リモートワークするにあたり個人が安全に会社の本番サーバなどに接続するにはどうしたらいいかを考えています。 その中でゼロトラストってどうなの、という話題...
メイン記事

スクールに通わなくても良い話

こんばんは! 今日はQiitaでこんな記事を見かけたので紹介します。 この方はプログラミングスクールを利用せずエンジニア転職を成功されておりました。 私はスクールを最後の段階で利用しましたが、それまでの過程は...
メイン記事

バッチ処理の話

こんばんは! 今日はバッチ処理について調べてみましたので、まとめていきます! バッチ処理とは バッチ処理とは簡単にいうと、「後で一気に効率よく処理する」方法です。 処理というのはデータの入力であったり、計算です。 ...
タイトルとURLをコピーしました