こんばんは!
今日は正規表現についてまとめてみます!
正規表現とは
正規表現とは簡単に言うと、「文字列を簡単に表すための方法」です。
どこに使われているのかと言うと、一例になりますが、エンジニアがwebサービスを作る際に使われます。
例えば、サイト内に携帯電話番号の入力欄を設置したとします。
そしてその入力欄には、半角の数字を入力して欲しいと思ったとします。
また逆にローマ字や日本語を入力された場合にはエラーを出したいとします。
するとどんなルールを決めておけばいいでしょうか。
「半角数字のみOK,ローマ字、日本語はダメ!」
こう書くと、人間には伝わるかもしれませんが、間違って入れたときにエラーを出すのは難しそうです。
なぜならパソコンはパソコンが分かるように書いてあげなければ理解できないからです。
じゃあ具体的にどう書くのか、そこで登場するのが正規表現です。
携帯電話番号の場合は「^0[789]0-\d{4}-\d{4}$」と書くことで、日本語で言うと、「070,080,090で始まり、4桁、4桁が続く番号しか入力できない」という意味になります。
もう少し説明すると、^と$は先頭と末尾を意味し、[]で囲んだ場合は[]内のいずれかのみが有効、\dは0-9の文字、{4}は桁数を表しています。
分解していくと意味がわかり、理解することができますね。
もしこれがないと、070-0000-0000はOK、070-0000-0001もOK、なんて全部書いていくことになります。(流石にそれはしないと思うけど笑)
例は携帯番号でしたが、メールアドレス(@を含む文字列)とか、日付とか、郵便番号とか、様々な決まった形を簡単に表現するための方法がたくさんあります。
正規表現チートシートと調べるとたくさん出て来るので、よかったら覗いてみてください!
ということで今日は正規表現についてでした!
それではまた!
2021.3.8 ガオ
コメント